スケートやってる人なら一度は名前を聞いたことあると思う、レジェンドスケーターのマイク・キャロール。
GIRLやCHOCOLATE、LAKAIといった有名ブランドの中心メンバーでありながら、現役時代はTHRASHERのスケーター・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた超実力派。
スタイル、スキル、センス、全部兼ね備えたカリスマです。
そのマイク・キャロールが「本気で滑れるトラックを作ろうぜ!」ってことで立ち上げたのが、このROYAL TRUCK。
しかもただのプロデュースじゃなく、GIRLの元プロであるルディ・ジョンソン、今なお現役トップレベルで活躍するガイ・マリアーノと一緒に、開発・テスト・調整を4年以上にわたって徹底的にやったっていうからスゴい。
トラックって、見た目じゃわかりにくいけど、滑り心地や安定感、トリックのキレに直結するめちゃくちゃ大事なパーツ。
そんな大事な部分を、マイク・キャロールたちが「自分たちがマジで納得できるものを作る」って熱意で仕上げたのが、このROYALの最新モデルなんです。
正直、自分も最初は「軽いトラックってすぐ曲がったり折れたりするんじゃないの?」って思ってた。
でも、実際に手に取って使ってみると、「あ、これマジで違うわ」って実感しました。スムーズで反応が良くて、しかも強い。ロイヤル、侮れないです。
ROYAL ULTRA LIGHT RAWって何がすごいの?
- ハンガー&キングピンが中空で軽量化
- グラインド時の引っ掛かりが激減、長~いグラインドも快適!
- ブッシュは全部手作業でセット、カービングの反応がヤバい!
- 鋳造技術で耐久性30%アップ、コスパ◎
- ベースプレートは“神聖幾何学”パターンで、ポップやフィールが格上げ!
ROYAL ULTRA LIGHT RAW の良い口コミ
- 「信じられないほど軽い!ライディングがとても楽になりました。」
- 「耐久性が抜群で、長期間使用しても全く問題ありません。」
- 「デザインもクールで、見た目にも満足しています。」
出典:ショップ Amazon / 楽天市場 / Yahoo!ショッピングのレビュー統計
信じられないほど軽い!ライディングがとても楽になりました
これ、ほんとに多い意見です。ROYAL ULTRA LIGHT RAW を初めて使ったときの第一印象が「うわ、軽っ!」。まるでボードが“フワッと”浮く感覚。
軽いトラックって聞くと「強度どうなの?」って不安になるけど、実際に乗ってみると、その軽さがしっかりと操作性に活きてるのがわかります。
トリックのメイク率も上がるし、何より疲れにくい。歳を重ねたスケーターにもかなりありがたいポイントです。
耐久性が抜群で、長期間使用しても全く問題ありません
軽さと強さを両立させてるのが、このROYALの凄いところ。
トラックの素材には、航空機グレードのアルミニウム合金が使われてて、「Fusion Cast」っていう独自の鋳造技術で作られてるから、衝撃にも強い。
実際、レールやカーブでゴリゴリやってる人たちからも「折れない」「割れない」って声が多くて、自分もかなりハードに使ってるけど、今のところ全然ヘタってないです。
デザインもクールで、見た目にも満足しています
スケートボードって、やっぱり見た目も超大事。ROYALのデザインは派手じゃないけど、めちゃくちゃセンスがいい。
シンプルだけど存在感があって、どんなデッキにも馴染むのがポイント高い。
しかもカラー展開も豊富だし、最近は限定グラフィック付きモデルとかも出てて、ちょっと個性出したい人にもハマります。「見た目重視派」も納得の仕上がりです。
ROYAL TRUCKの悪い口コミ レビュー 評判
- 「価格が他のトラックに比べて高い。」
- 「軽量だが、強度に不安がある。」
- 「デザインが好みではない。」
出典:ショップ Amazon / 楽天市場 / Yahoo!ショッピングのレビュー統計
価格が他のトラックに比べて高い
たしかに、ROYAL TRUCKは他のメジャーブランドと比べてもちょっとお高め。THUNDERやINDEPENDENTと比べると「1セットでこの値段!?」ってなる人もいるかも。
でも、それにはちゃんと理由があって、軽量化のために中空構造や高品質なアルミを使ってるし、Fusion Cast製法っていうコストのかかる製造方法を採用してるんです。
長く使えるって考えれば、初期投資は高くても後悔は少ないです。むしろ「最初からROYALにしとけばよかった」って声もあるくらい。
軽量だが、強度に不安がある
軽さは魅力だけど、「軽い=弱い」って先入観を持つ人も多いです。実際に「強いの?」って不安視するレビューは少なからずあります。
でも、これに関しては実際に使ってみると評価が変わるパターンが多いですね。
中空アクスル&キングピン構造ではあるけど、素材は超高品質。Redditや海外レビューでも「ハードなランディングにもしっかり耐える」って声が多く、安心して使ってるスケーターが大半です。
デザインが好みではない
デザインって完全に好みの世界。ROYALはどっちかっていうと「シンプルで大人っぽい」系なので、派手なカラーやグラフィックが好きな人にはちょっと物足りないかも。
でもその分、どんなデッキにも合わせやすいし、「主張しすぎないオシャレさ」があるから、シンプル好きな人にはドンピシャ。
あと、ロゴもさりげなく入ってて、渋めのスタイルが好きな人にはかなり刺さります。
ROYALトラックの3モデルの特徴
1. スタンダードモデル
- 基本中の基本って感じのスタンダードトラック
- 安定感と耐久性がバランス良くて、クセが少ない
- 初心者から上級者まで誰でも扱いやすい万能タイプ
2. インヴァーテッドキングピンモデル
- キングピン(軸)が逆向きに設計されてるのが特徴
- グラインドでキングピンが引っかかりにくい!ストリートに最適
- ターンが滑らかで、曲がりやすさがアップ
- ホイールベースもやや広めで、より安定感アリ
3. ウルトラライトモデル
- 従来のROYALより約30%も軽量化された最新モデル
- 中空キングピン&アクスルで、とにかく軽い
- ベースプレートも軽量素材で操作性がヤバいくらい良い
この3つのモデルは、それぞれ滑りのスタイルや好みに合わせて選べるように作られてます。
「迷ったらスタンダード」「ストリート攻めるならインヴァーテッド」「軽さ命ならウルトラライト」って感じで、自分のスケートスタイルに合うトラックがきっと見つかるはず。
自分の滑り方を再確認しながら選ぶのがベストですね!
軽量設計
ROYAL ULTRA LIGHT RAWの一番のウリが、やっぱりとにかく軽いってこと。
中空のキングピンとアクスル、さらに軽量化されたベースプレートを採用してるから、トラック単体でも持った瞬間に「おっ、軽っ!」ってなります。
この軽さは、トリックの時にマジで違いが出る。フリップやショービットの回転スピードが上がるし、ポップも軽く跳ね上がってくれる感じ。長時間滑ってても疲れにくいから、オジスケにもやさしいんです。
高強度素材
「軽い=弱い」って思いがちだけど、ROYALはそこもしっかりクリアしてるんですよね。使ってるのは航空機レベルのアルミニウム合金で、Fusion Castっていう特殊な鋳造製法を採用してて、これがめちゃくちゃ頑丈。
カーブやレールでガツガツ擦っても壊れないし、ハードな着地にもビクともしない。実際に「3年使っても全然ヘタれない」ってレビューもあるし、自分もガンガン使ってるけど、まだまだ現役。
高反応性
乗っててまず感じるのが反応の速さ。少し体重をかけただけでもキュッと反応してくれるから、ターンも細かいトリックも超やりやすい。
これは、ROYAL独自の「Sacred Geometryジオメトリー」っていう設計の賜物。細かいこと抜きにして言えば、「思った通りにボードが動く」ってこと。これがあるとライディングの質がグッと上がります。
スタイリッシュなデザイン
見た目もやっぱり大事。ROYALのデザインは、無駄がなくて超スマート。派手すぎず、だけど安っぽくもない、ちょうどいいバランスなんですよね。
カラー展開もけっこう豊富で、デッキに合わせてコーディネートできるのも楽しい。最近はコラボデザインとか、ちょいレアな限定カラーも出てるんで、「見た目にもこだわりたい」ってスケーターにはピッタリです。
優れたコストパフォーマンス
最初に価格見たときは「ちょっと高いかも…?」って思うけど、性能と耐久性を考えたらむしろ安い。中途半端な安物トラックを何回も買い直すくらいなら、最初からROYALにしたほうが長い目で見て得。
しかも、軽さと反応性が滑りに直結するから、スケートの楽しさ自体がレベルアップする感じ。コスパって価格だけじゃなく、満足度も含めて考えると、ROYALはかなり優秀な選択肢です。
安定感のあるライディング
軽くて反応いいトラックって、逆に不安定になりそうだけど、ROYALはそこもバランスよく設計されてる。ホイールベースは少し広めだし、重心がブレにくい構造になってて、ライディング中の安定感はバッチリ。
滑り出しもスムーズで、オーリーやトリックのランディング時もビシッと決まる。ストリートはもちろん、パークでも扱いやすいから、オールラウンドに使える1台です。
ROYAL TRUCKのメリット
ここまで読んで「ROYAL、結構いいかも…?」って思ってきたあなたのために、ROYAL TRUCKのメリットをわかりやすくまとめました。
滑り心地や操作性、耐久性など、実際に使って感じた“推しポイント”をチェックしていきましょう!
軽量で操作性が向上
ROYAL ULTRA LIGHT RAWの最大の特徴は、やっぱり驚くほど軽いこと。この軽さが操作性にモロに効いてきます。
特にフリップ系のトリックや、板を足元でコントロールするタイプのスケートスタイルにはかなりハマります。
長時間滑ってても疲れにくいから、体力が落ちてきたオジスケにもありがたい!
高強度で長持ち
「軽いとすぐ壊れそう…」って思うかもしれないけど、ROYALはそこもぬかりなし。
航空グレードのアルミ素材を使ってて、Fusion Cast製法でしっかりした強度もキープ。
カーブでゴリゴリにグラインドしても、レールにぶつけても、なかなかヘコまないタフさは頼りになります。
高反応性でスムーズな操作
体重移動に対する反応がマジで速い!「キュッ」と曲がってくれる感じで、ターンもスラッピーも超スムーズ。
これは独自設計のジオメトリーが効いてるって話なんだけど、難しいこと抜きにしても「乗ってて気持ちいい」って感覚がある。
ボードが思った通りに動いてくれるって最高ですよね。
スタイリッシュなデザイン
見た目にもうるさいスケーターには、ROYALの洗練されたデザインが刺さるはず。
派手じゃないけど、シンプルでかっこいい。デッキのデザインを邪魔せず、むしろ引き立ててくれるような存在感。
カラーやロゴの入り方も絶妙で、かなりオシャレです。
安定感のあるライディング
軽くてよく動くトラックって、安定性が心配になるところだけど、ROYALは違います。
ベースの構造やジオメトリーの設計がしっかりしてるから、滑ってる最中にブレたりせず、どんな地形でもしっかり安定。
オーリーの着地とかでも「ガチッ」と決まる感覚があって、信頼感が抜群です。
ROYAL TRUCKのデメリット
とはいえ、完璧なパーツなんて存在しないのがスケートの世界。ROYAL TRUCKにも「ここはちょっと気になるな…」って声があります。
というわけで、正直なデメリットもあわせてチェックしていきましょう。
価格が高め
正直言うと、ROYALはちょっとお値段お高めです。他の人気ブランド、たとえばINDEPENDENTやTHUNDERのエントリーモデルと比べると、「えっ、これでこの値段!?」って感じる人も多いかも。
でも、その分素材や製法にこだわってて、長く使えるって考えるとコスパは悪くないです。むしろ安いトラックを何度も買い直すより、ROYALを1本長く使ったほうが結果的におトクって声もよく聞きます。
強度に不安を感じるユーザーもいる
軽量トラックって聞くと、やっぱり「折れやすいのでは?」とか「耐久性大丈夫?」って心配になりますよね。実際、ネットでも「中空構造って強度どうなんだろう?」って声はあります。
ただ、ROYALの中空パーツはかなりタフ。自分もレールでバチバチに使ってますが、割れたり歪んだりしたことは一度もなし。
もちろん極限まで攻めるライダーは注意が必要だけど、日常的な滑りや普通のトリックならまったく問題ないって印象です。
デザインが好みでない場合がある
ROYALのデザインは、シンプル&クリーンな方向性。これはこれで超かっこいいんですが、「もっと攻めたデザインがいい!」って人にはちょっと物足りなく感じるかも。
派手なカラーや個性的なグラフィックが好きな人は、別のブランドの限定モデルとかのほうがハマるかもしれません。
でも逆に、どんなデッキにも馴染むって意味ではROYALは万能。シンプル派にはかなりおすすめです。
ROYAL TRUCKをおすすめする人
トラックって、ライディングの感覚やトリックのやりやすさに直結するから、選ぶときに「自分に合ってるかどうか」って超大事ですよね。
ROYAL TRUCKは性能もルックスもバランスよく仕上がってるから、特にあるタイプのスケーターにとっては最高の相棒になるポテンシャルを持ってます。
じゃあ、どんな人にハマるのか?それを詳しくチェックしていきましょう!
テクニカルなトリックを行うスケーター
まず真っ先にオススメしたいのは、細かいトリックが好きなスケーター。
ULTRA LIGHTはめちゃくちゃ軽くて反応も抜群だから、ショービットやヒールフリップ、ノーリートリックなんかもクイックに決まりやすい。
ストリートで「小技キレッキレな滑り」をしたい人にはかなりハマるトラックです。
長時間のライディングを楽しむ人
軽いってことは、長時間滑ってもとにかく疲れにくい。
だから、1日中パークで滑ってる人や、通勤通学でクルージングしてる人にもぴったり。
疲労感が全然違うので、「滑るのは好きだけど体力が…」って人にも超おすすめです。
高品質で長持ちする製品を求める人
ROYALは素材から製法までこだわってるから、耐久性もバッチリ。
「トラックは長く使いたい!」「壊れにくいのがいい!」って人には超向いてます。
多少高くても、何年も使える安心感があるって大きいですよね。
シンプルで洗練されたデザインを好む人
見た目にもこだわる派には、ROYALのシンプル&スマートなデザインが刺さるはず。どんなデッキとも合わせやすいし、「大人のスケートギア」って雰囲気があってオシャレ。
派手すぎない落ち着いたスタイルが好きな人には超おすすめ。
おすすめしない人
一方で、ROYAL TRUCKにも「ちょっと自分のスタイルとは合わないかも…」って感じる人もいます。ここでは、そんな“おすすめしないケース”を正直にまとめてみました。
初期費用を抑えたい人
ぶっちゃけ、ROYALは他のトラックよりちょっと高め。だから「まずは安く揃えたい」「初めてのスケートでコスパ重視」って人には、最初は向かないかも。
ただし、性能と耐久性を考えたら長い目ではおトク。将来的にグレードアップを考えてるなら、選択肢としてアリです。
派手なデザインを好む人
ROYALのデザインは控えめで大人っぽい雰囲気。なので、ビビッドカラーや個性的なグラフィックが好きなスケーターにはちょっと物足りなく感じるかも。
「見た目もとことん自分らしく攻めたい!」って人は、他ブランドのコラボや限定デザインもチェックしてみるといいかもです。
軽量よりも強度を重視する人
ULTRA LIGHTは強度もあるけど、あくまで「軽さとのバランス重視」。
とにかく重くてもいいから「ガッチリ頑丈なトラックが欲しい」って人には、鍛造系のトラック(INDEPENDENT Stage 11やACE AF1など)の方がしっくりくるかもしれません。
サイズ(デッキサイズに合う選び方)と価格目安
さて、トラック選びで超重要なのが「自分のデッキに合うサイズ」を選ぶこと。それと同時に、気になるのが「価格」。ここではROYAL TRUCKがどんなデッキ幅に合うかと、日本での価格相場をまとめました。
サイズ対応チャート
- Royal 127(5.0″ハンガー)→デッキ幅:7.25″~7.75″
- Royal 139(5.5″ハンガー)→デッキ幅:7.75″~8.25″
- Royal 144(5.75″ハンガー)→デッキ幅:8.0″~8.5″
- Royal 149(6.0″ハンガー)→デッキ幅:8.25″~8.75″
- Royal 159(6.25″ハンガー)→デッキ幅:8.5″~9.0″
※上記チャートは基本的にハンガー幅に準拠し、デッキ幅とのマッチング目安です。デッキ幅±0.125″(約3mm)の範囲でぴったりフィットが狙えます
サイズ選びのコツ
例えば、8.0″幅デッキならRoyal 139(5.5″ハンガー)かRoyal 144(5.75″)がジャスト。
安定を重視するなら144
細かいトリック重視なら139が◎
ほかのブランドでも同じようにデッキ幅で合わせるのが基本。
±0.125″までなら操作性にほぼ影響なしです
💰 日本での価格目安
- STANDARD(RAW)モデル:¥6,600(税込)/1セット
- ULTRA LIGHTモデル:¥10,560 /1セット
- INVERTEDモデル:約¥7,920/1セット
アメリカではRAWがUS$24.95~、ウルトラライトやインヴァートはUS$29.95~という価格帯 。日本での送料や税込価格含めても、6,500円前後が相場です。
価格の判断ポイント
- 安さより質重視:軽量&堅牢なウルトラライトがベター。
- 初めて&コスパ重視:まずはRAWモデルから始めて、後で軽量モデルにグレードアップもアリ。
- サイズ確定後購入:自分のデッキ幅に合うサイズを必ずチェックしてから買いましょう。
まとめると、ROYALはサイズ感を合わせれば操作性も安定性もバッチリ。価格はやや高めだけど、性能と長持ちを考えると十分納得できる一品です。
Q&A
ここでは、スケーター仲間からよく聞かれるROYAL TRUCKに関する疑問をQ&A形式でまとめました。
初めて使う人も、乗り換えを考えてる人も、ここをチェックすれば気になるポイントはバッチリ解決できるはず!
Q1: ROYAL ULTRA LIGHT RAWは初心者でも使えますか?
A1: はい、初心者にもバッチリ使えます!むしろ初心者こそ使いやすいって声が多いトラックです。
軽いからコントロールしやすく、トリックの練習にもピッタリ。しかも安定感もあるので、滑ってて安心。これからスケート始める人には特におすすめです!
Q2: このトラックの耐久性はどのくらいですか?
A2: 耐久性、かなりあります!中空構造だけど、使われてるのは航空機にも使われるアルミ合金。
Fusion Cast製法で作られてるから、レールやカーブでもヘコたれないタフさが魅力。2~3年使ってるユーザーも多いですよ!
Q3: 価格は他のトラックと比べてどうですか?
A3: 他と比べるとやや高めです。でも、その分性能と耐久性が段違いなので、長期的にはコスパ◎。
「最初からROYALにしとけばよかった…」っていう声もよく見かけます。
Q4: デザインのカスタマイズは可能ですか?
A4: 可能です!ベースはシンプルだけど、カラー展開が豊富だし、自分でカスタムする余白があるのも魅力。
塗装やステッカーで個性を出してるライダーも多いです。
Q5: 軽量であることによる利点は何ですか?
A5: 軽いってことは、とにかく操作しやすい!
トリックがやりやすくなるし、ライディングの疲労も少なくて済む。スケート歴が長くても「軽いって正義だな」って思わされます(笑)。
ROYAL TRUCK 口コミ レビュー 評判まとめ
ここまでROYAL TRUCKの特徴や口コミ、実際に使って感じたことなどをリアルにまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
とにかく言えるのは、ULTRA LIGHT RAWは「軽い・強い・反応がいい」の三拍子がそろった超実力派トラックってこと。
トリックがしやすいし、長時間滑っても疲れにくい。しかも頑丈で長持ち、見た目もスタイリッシュ。文句なしに「選んで良かった」と感じてます。
もちろん、価格がやや高めだったり、デザインの好みによっては合わない人もいるけど、それ以上に使ってみて初めてわかる価値があるトラックだと思います。
初心者から上級者まで、そして昔スケートしてて「また始めようかな?」って思ってるおじスケ仲間にも、自信を持っておすすめできるギアです。
もしあなたが「次はどのトラックにしようかな」と迷ってるなら、ぜひ一度ROYALを手に取ってみてください。きっと新しいスケートの楽しさが見えてくるはずです!
👇気になる方は、こちらからチェック!