トラックと言えばインディペンデント、ベンチャー、サンダーの3大ブランドが有名ですよね。初めてトラックを購入するときもこの3つをすすめられると思います。この3つのトラックにはそれぞれ特徴があります。
インディペンデントは思い通りなクイックな滑りが体感できます。直進の安定性はベンチャーに勝るものはないでしょう。その2つのいいところを取ったのがサンダーです。
初めまして。気になる情報発信局を運営している好太郎と申します。若い時と違って体力は落ちたけどお金に少し余裕ができたおじさんがスケートボードのパーツを色々試してみて、自分なりの感想を述べてみるコーナーです。
上手い人は何を使っても上手に使いこなしてしまいますが、私みたいなおじさんが使っても大丈夫なのかは皆さんのお役に少しでも立てるのかなと思っています。今回はインディペンデントのステージ9のデザイナーが立ち上げたaceトラックを実際に使ってみた感想を書いていこうと思います。
aceトラックって?
エーストラックは2007年にインデペンデントトラックのデザイナーをしていた JOEY TERSHAY がサンフランシスコで立ち上げたトラックブランド。20年以上に渡りスケートボードのトラックを研究してきたスペシャリストです。"LOOSE TRUCKS SAVE LIVES 緩いトラックは命を助ける GET YOUR GRIND ON グラインドしようぜ"をコンセプトにしています。
ブッシュゴムが柔らかめに設定されていて、曲がりたい方向に傾ければクイックに反応してくれます。また、ハンガー部分は細くシェイプされていてグラインドがかかりやすくて抜けやすい安定したトリックが可能です。
ACE 03 TRUCKS LOW を購入してみた
今回私が購入したのはACE 03 TRUCKS LOWです。もともとインディペンデントのホローを使っていたのですが、年のせいかHighだとオーリのタメの時に不安定になるので、今は少し低いインディペンデントのチタンを使っています。
そんな訳でLOWを好むおじさんは、aceトラックの03 lowを購入してみました。Highと比べるとレスポンスは少し落ちますけど、ブッシュゴムが柔らかいためインディペンデントのレスポンスと大差ないと感じています。ただ、インディトラックを使っている方にはHighをお勧めいたします。トラックが低い分オーリーのタイミングが少しづれるので慣れるまで時間がかかります。
ベンチャートラックとaceトラックを比較
ベンチャーは直進の安定感はトラックの中で1番と言われています。オーリーや回し技をやるときの安定性がいいのでメイク率も上がります。現にフリップを練習しているときもベンチャーの方がメイク率が高いです。
ただ、ホイルベースが長いのでターンやオーリーの着地を失敗した時のリカバリーは物足りなさを感じてしまいます。ベンチャーの安定性とインディのレスポンスの良さを持つのがサンダーです。
サンダーはとてもいいトラックなんですが、私はオーリーのタイミングがつかめず断念しました。
そこで今回のACE 03 TRUCKS LOWの出番ということです。ベンチャーのHighと比べてみるとホイルベースはACE 03の方が短く設計されています。インディのデザイナーが設計したこともあり、どちらかと言えばインディによせて作られていると思います。
わかっていることですがベンチャーHighとace lowの高さを比べてみました。当然ベンチャーの方が若干高さがあります。ここでわかることはベンチャーの安定性はホイルベースの長さと言えるでしょう。
次に乗り心地やオーリーのタイミングを比べるために、現在使用しているインディチタンと比較してみました。ace lowの高さは59mmです。現在使用しているインディチタンの高さは53.5mm、インディチタンの方が若干低いのですが、安定性、オーリーのタイミングを比べてみても2つの乗り心地に大きな違いはありませんでした。
しいて言えば、長年インディを使用しているのでインディに軍配が上がります。
aceトラックのブッシュゴムは柔らかい
aceトラックにもともとついているブッシュゴムはとても柔らかいのでいつもミディアムを使っている方には乗りにくいイメージを持ちました。私も実際に交換しないで乗ってみたらいつもと違う柔らかさにトリックをする感覚がずれてしまいました。
そんなわけでaceトラックのブッシュゴムを交換することを考えて、何が1番合うのかを調べたらDeluxeのミディアムが調子いいとのこと。早速注文しようと思ったら、価格が跳ね上がっていて7,000円弱(2023年3月)で販売されていました。
とてもじゃないけどブッシュゴムにそこまで費用がかけられないので、代用品を探したところWalnut skateboardのミディアムが880円で売られていたので購入してみました。
Walnut skateboardブッシュゴムミディアム
値段も安くも高くもなくちょうどいい値段なので購入してみました。早速aceトラックの純正ブッシュゴムと交換してみました。使った感想は悪くないの一言です。反発もちょうどいい感じでリカバリーも反応もいい感じです。
柔らかいブッシュゴムが好きな方はちょっと物足りないかもしれませんが、値が上がったブッシュゴムヲ購入するなら代替品としては有りと思います。
ACE 03 TRUCKS LOWのスペック比較
重さ | 高さ | |
THUNDER147 HI | 335g | 59mm |
INDEPENDENT TITANIUM 139 | 332g | 53.5mm |
INDEPENDENT STAGE 11 | 376g | 64mm |
ACE 03 LOW | 350g | 59mm |
【市場価格】
THUNDER147 HI | 8,800円 |
INDEPENDENT TITANIUM 139 | 14,300円 |
INDEPENDENT STAGE 11 | 8,360円 |
ACE 03 LOW | 7,920円 |
ACE 03 LOWは価格帯も安く設定されていてお求めやすいかなって思います。若干重さはありますが使ってみるとそんな感じは一切しません。BOXでのトリックの抜けは確かにいい感じがします。上の写真はミニランプで使った時のですが、インディよりもコーピングにかけやすいかなって思いました。
まとめ
インディやサンダーの軽量化モデルは高くて手が出ない人にはいいかもしれません。手ごろな価格で使い心地に満足感があります。トラックも消耗品ですからコスパ重視で考えるとACEトラックは1度使ってみる価値はあります。
とはいっても結構人気がありますのでショップでも在庫切れが続いている状態です。(2022年3月現在)
トラックは使い続けることで自分のスタイルになじんできます。プロのライダーも板が変わることよりもトラックが変わることに重要視しています。それだけトラックは滑りに影響を与えるパーツです。
ぜひ、自分に合ったトラックを見つけてください。