bearing

週末スケーター必見!メンテいらずで“スーッと進む”ベアリングとは?【NINJA・BONES・BRONSON徹底比較】

こんにちは、58歳のおじさんスケーター・好太郎です。

若いころに夢中だったスケボー。仕事や家族でしばらく離れていたけど、50を過ぎて「もう一度デッキに乗りたい!」と思い立ち、再び滑り始めました。

ただ、昔みたいに全力でプッシュするのはもうキツい(笑)。

体力も落ちて、膝もギシギシ……。そんな僕にとって“少ない力でスーッと進む”ベアリングはまさに救世主でした。

今回は、週末スケーターや中年リターンスケーターにおすすめの「メンテいらず」で「気持ちよく滑れる」スケボーベアリングを実際に試して比較しました。

おじさんスケーター目線で、その違いや使用感を本音でレビューしていきます!

ポイント

  • 少ない力で進むスムーズな滑り
  • メンテナンスが簡単で長持ち
  • 安心して滑れる安定感
  • 週末でもすぐに乗り出せる手軽さ
  • おじさんスケーターでも違いを実感できる

この5つのポイントを中心に、実際に使って感じた「おじさんでも快適に滑れるベアリング」の魅力をお伝えします!

58歳スケーターが体感!スピード派から安心派まで、実際に使ってみたレビュー

さて、ここからは実際に僕が使ってみたベアリングの感想を正直にお伝えします。

おじさんスケーター目線でいうと、「どれだけ楽に、気持ちよく滑れるか」がいちばん大事なんですよね。

まず、速さと滑らかさを求めるなら BONES(ボーンズ)SUPER SWISS 6 が断トツでした。

プッシュ1回でスーッと進む伸びがすごい!スイス製の精密さが光っていて、昔の感覚を思い出させてくれる加速感があります。

少し値は張りますが、その分“スケボーって気持ちいいな”って再確認できます。

一方で、BRONSON(ブロンソン)G3 もかなり優秀。

滑り出しが軽く、摩擦をほとんど感じません。しかも耐久性が高くて、長く使っても音が変わらないのが嬉しいポイント。

頻繁にパーツを変えたくない僕みたいな週末スケーターにはピッタリです。

そして、「メンテナンスなんてできればしたくない!」という方には NINJA(ニンジャ)グリスタイプ が最高です。

両面シールド仕様でホコリが入りにくく、グリスがしっかり詰まっているから手入れ不要。

滑りも安定していて、久しぶりに滑る日曜日でも安心してプッシュできます。

正直、どのブランドも特徴がはっきりしているので、自分のスタイルに合わせて選ぶのがベスト。

僕のような“体に優しいセッティング”を目指す人なら、ニンジャを選べば間違いありません。

それぞれの特徴をまとめると、こんな感じです。

ブランド タイプ 特徴 おすすめの人
BONES SUPER SWISS 6 オイルタイプ スピードと滑らかさが圧倒的。加速感◎ スピードを楽しみたい中年スケーター
BRONSON G3 オイルタイプ 耐久性が高く、長期間ストレスなく使える パーツ交換を減らしたい週末スケーター
NINJA グリスタイプ グリスタイプ メンテ不要。安定性抜群で安心して滑れる 手入れが苦手な復帰組・おじさんスケーター

結論として、「速さ重視ならボーンズ」「使いやすさと耐久性ならブロンソン」「安心感とメンテ不要ならニンジャ」

この3つのうちから選べば、間違いなく“気持ちいい滑り”が手に入ります!

スケボーベアリングおすすめランキングTOP3|性能・価格・使いやすさを徹底比較

実際に人気ブランドのスケボーベアリングを比較した中から、「滑り心地」「扱いやすさ」「耐久性」を基準にランキング形式で紹介します。

初心者から中級者、週末スケーターまで幅広くおすすめできる3モデルを厳選しました。

第1位:NINJA 宙 SORA(オイルタイプ)

新技術を採用したシールドレス構造のベアリング。

特殊形状のリテーナーが砂やホコリの侵入を防ぎ、耐久性と回転の滑らかさを両立しています。

一般的なベアリングより低トルク(軽い抵抗)設計で、スムーズな加速と伸びを実現。

  • 特殊形状リテーナーでホコリをブロック
  • シールドレス構造でも高耐久・安定走行
  • “低トルク”設計でスムーズな滑り出し
  • 日本製の高精度仕上げ

使用感レビュー:
「とにかく軽くてスムーズ!プッシュ1回で伸びる距離が明らかに違います。

オイルタイプなのに扱いやすく、静音性も高い。週末だけでも十分満足できる仕上がりです。」

おすすめタイプ: スピードと滑らかさを重視したい週末スケーター・中級者以上

参考価格: ¥5,500(税込)

販売サイト: Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング

第2位:BONES SUPER SWISS 6(ボーンズ スーパー スイス6)

スイス製の高精密オイルタイプ。6ボール構造により、回転効率が高く加速力・伸びが抜群です。

「プッシュ1回で遠くまで進む」その感覚を求める人におすすめ。

  • スピードと滑らかさを両立
  • オイルタイプならではの軽い回転
  • 耐久性・静音性ともに高品質

使用感レビュー:
「プッシュ1回で驚くほど進む。加速感と滑走の軽さに優れ、滑りが劇的に変わる。」

おすすめタイプ: スピード重視の中級者・復帰スケーター

参考価格: 約10,000〜11,000円前後(税込)

販売サイト: Amazon・楽天市場・スケートショップ公式サイト

第3位:BRONSON G3(ブロンソン ジースリー)

防錆性・耐久性に優れたオイルタイプ。

独自の「Deep Groove Design」により、摩擦を軽減し長期間の使用に耐えます。

コスパの高さと安定感が魅力。

  • 高耐久・防錆性能が高い
  • 長期間滑っても音が変わらない
  • コスパ重視派に人気

使用感レビュー:
「滑りが軽く安定。汚れやサビにも強く、長期間メンテなしでも快適な走行が可能。」

おすすめタイプ: コスパ重視・長く使いたい週末スケーター

参考価格: 約5,000円前後(税込)

販売サイト: Amazon・楽天市場

どのベアリングも高性能ですが、「滑りの軽さ」と「扱いやすさ」のバランスを求めるならNINJA SUPER RIJINGが特におすすめ。

よりスピード感を重視したい方にはBONES SUPER SWISS 6、長持ち重視ならBRONSON G3が最適です。

BONES(ボーンズ)ベアリングおすすめモデル一覧

BONESはスイス製ベアリングの代名詞。

スピード・精度・耐久性のすべてでトップクラスです。

滑りを極めたいスケーターにおすすめ。

【BONES】SUPER SWISS 6

スイス製の高精密6ボール構造。滑り出しが軽く、伸びと加速が圧倒的。

  • 価格:¥11,000(税込)
  • 特徴:加速感・伸び・静音性すべて◎
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:スピードを重視したい復帰スケーター、中級者以上

【BONES】SWISS CERAMICS

超軽量セラミックボール採用モデル。摩擦が少なく、長時間走行でもスピードが落ちにくい。

  • 価格:¥30,800(税込)
  • 特徴:最高級モデル。滑走音が静かで驚異の耐久性。
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:プロ志向・大会出場者・スピード狂スケーター

【BONES】SUPER REDS

REDSシリーズの上位版。精度・耐久性・静音性がバランスよく、コスパが高い。

  • 価格:¥6,600(税込)
  • 特徴:スムーズな回転+扱いやすさ
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:コスパ重視の中級者・通勤通学ボーダー

created by Rinker
Generic
¥6,600 (2025/11/3 14:53:34時点 Amazon調べ-詳細)

【BONES】REDS

コスパ最強の定番モデル。低価格ながらBONES品質を体感できる入門ベアリング。

  • 価格:¥3,850(税込)
  • 特徴:軽快でスムーズ、交換用にも◎
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:初心者・初めてベアリング交換する人

BRONSON SPEED CO.(ブロンソン)ベアリングおすすめモデル一覧

BRONSON(ブロンソン)は、耐久性・防錆性・コスパに優れたアメリカ発のベアリングブランド。

スケートブランド「SANTA CRUZ」や「INDEPENDENT」と同系列のNHS社が手がける注目ブランドです。

【BRONSON】RAW BEARING

シールドレス構造で摩擦が極めて少なく、スムーズな回転が続く上級モデル。

タングステンコーティングにより、高速走行でも焼き付きにくいのが特長。

  • 価格:¥9,350(税込)
  • 特徴:シールドレスでメンテ性◎、超スムーズな回転
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:スピード派・メンテ好きの上級スケーター

created by Rinker
Generic
¥9,350 (2025/11/3 14:54:37時点 Amazon調べ-詳細)

【BRONSON】G3 BEARING

ブランドの看板モデル。耐久性とコスパのバランスが抜群で、内部に窒素ガスを封入しサビを防ぐ独自技術を採用。

  • 価格:¥6,820(税込)
  • 特徴:防錆性・静音性・滑りのバランス◎
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:コスパ重視・週末スケーター・復帰組

created by Rinker
Bronson Speed Co
¥6,138 (2025/11/3 14:55:13時点 Amazon調べ-詳細)

【BRONSON】G2 BEARING

エントリーモデルながら、滑らかな回転性能をしっかり確保。
普段使いや練習用としてもコスパ良好なモデルです。

  • 価格:¥3,850(税込)
  • 特徴:手頃な価格で安定した回転性能
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:初心者・交換頻度が多いスケーター

created by Rinker
PIG WHEELS ピッグ
¥3,960 (2025/11/3 14:55:35時点 Amazon調べ-詳細)

【BRONSON】BEARING CLEANING UNIT

ベアリング専用クリーナー。洗浄液を入れてシェイクするだけで簡単にメンテ可能。

オイルタイプのベアリングを長く使うなら必須アイテム。

  • 価格:¥1,650(税込)
  • 特徴:簡単クリーニングで寿命を延ばせる
  • タイプ:アクセサリー(メンテ用)

こんな人におすすめ:ベアリングを大切に使いたい人・メンテ派

NINJA(ニンジャ)ベアリングおすすめモデル一覧

日本が誇る高精度ベアリングブランドNINJA(ニンジャ)

トヨタグループの精密工場で製造され、国内外のスケーターに愛されています。

「静か・滑らか・メンテ不要」で、週末スケーターにもぴったりのラインナップです。

【NINJA】SUPERAIJING 雷神(ABEC 7)

定番人気の上位モデル。内部の隙間を最適化し、より速く・なめらかな回転を実現。

オリジナルオイルが充填されており、乗り出しからスピードが出ます。

  • 価格:¥4,070(税込)
  • 特徴:静音性・安定性・持続性が高い
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:週末スケーター・復帰組・メンテが苦手な人

created by Rinker
NINJA(ニンジャ)
¥4,070 (2025/11/3 15:01:45時点 Amazon調べ-詳細)

【NINJA】STAR 7 GREASE(ABEC 7)

高粘度グリース入りで静かに長く回るタイプ。

メンテナンスいらずで、初心者からおじさんスケーターまで安心して使える万能モデル。

  • 価格:¥3,630(税込)
  • 特徴:グリスタイプで長寿命・安定感◎
  • タイプ:グリスタイプ

こんな人におすすめ:メンテ不要で滑りたい週末派スケーター

【NINJA】STAR 5 OIL(ABEC 5)

コスパ重視の中級モデル。

スムーズな回転と安定感のバランスが良く、練習用にもおすすめ。

  • 価格:¥3,080(税込)
  • 特徴:回転性能と価格のバランスが◎
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:コスパ重視・中級スケーター・通勤通学ボーダー

【NINJA】SUPER BADDEST(ABEC 7)

摩擦を極限まで減らしたハイスピードモデル。

オイルの馴染みが良く、ベアリングの消耗が少ないため長期間使用可能です。

  • 価格:¥4,400(税込)
  • 特徴:加速性と静音性を両立
  • タイプ:オイルタイプ

こんな人におすすめ:スピードも快適さも欲しい中年スケーター

created by Rinker
ノーブランド品
¥4,180 (2025/11/3 15:08:43時点 Amazon調べ-詳細)

【NINJA】宙 SORA CERAMIX

セラミックボール採用のハイエンドモデル。

熱に強く、摩耗に強いため長時間滑ってもパフォーマンスが落ちません。

  • 価格:¥18,700(税込)
  • 特徴:超軽量・高耐久・静音性抜群
  • タイプ:オイルタイプ(セラミック)

こんな人におすすめ:本格派スケーター・ハイスピード志向の方

【NINJA】BADDEST SPEED CERAMIX(ABEC 7)

ニンジャ最高峰のハイパフォーマンスモデル。セラミック素材により超滑らかかつ静音。

価格は高めだが、長く使える投資モデル。

  • 価格:¥24,200(税込)
  • 特徴:最上級の滑走性能と耐久性
  • タイプ:オイルタイプ(セラミック)

こんな人におすすめ:上級者・プロ志向スケーター・長期使用派

ユーザー口コミ・評判まとめ|実際に使って感じたリアルな声

ここでは、各ブランドのスケートボードベアリングに関する実際のユーザーの口コミをまとめました。

ネット上のレビューを参考に、良かった点・気になった点の両面を紹介します。

BONES(ボーンズ)ベアリングの口コミ

  • 良い口コミ:「スピードの伸びが段違い!プッシュ1回でかなり進む」「音が静かで滑らか。メンテして長く使える」
  • 悪い口コミ:「値段が高い…でも使うと納得」「オイル管理がちょっと面倒」

総評:精度・滑りの質は最高クラス。価格よりも“性能重視”のスケーターに選ばれています。

BRONSON(ブロンソン)ベアリングの口コミ

  • 良い口コミ:「長く使っても錆びにくく快適」「値段の割に性能がいい!音も静か」
  • 悪い口コミ:「新品時の回転が少し硬い」「スピードはボーンズほどではない」

総評:コスパと耐久性を重視するユーザーに人気。

特に週末スケーターや通勤ボード勢からの評価が高いです。

NINJA(ニンジャ)ベアリングの口コミ

  • 良い口コミ:「静かで滑らか!メンテ不要が最高」「国産らしい精度。スムーズで安心感がある」
  • 悪い口コミ:「オイルタイプよりスピード感は控えめ」「初期は少し重く感じるかも」

総評:初心者や復帰組スケーターに最適。

“放っておいても快適に滑れる”という点で、週末スケーターから厚い支持を得ています。

まとめ|ベアリングでスケボーの「気持ちよさ」が劇的に変わる!

実際に試して感じたこと、それは「いいベアリングは体への負担を減らし、滑りをもっと楽しくしてくれる」ということ。

今回紹介したベアリングの5つの良かった点

  1. 少ないプッシュでスーッと伸びる走行感
  2. 静かで滑らかな回転性能
  3. メンテ不要モデルなら週末でもすぐ乗れる
  4. 国産・海外ブランドどちらも高品質で選びやすい
  5. おじさんスケーターでも“まだまだいける”と感じられる

特におすすめは、「NINJA SUPER 雷神」

手入れいらずでストレスなく乗り出せる安心感が魅力です。

スピードや滑りのキレを求めるならBONES SUPER SWISS 6を長く使いたいならBRONSON G3を選びましょう。

どのブランドを選んでも、あなたのスケボーは確実に“別次元の滑り”に変わります。

ぜひ次の週末、いつものデッキでその違いを体感してみてください。

スケボーベアリングに関するよくある質問【Q&A】

初心者や復帰スケーターからよく聞かれる「ベアリングの疑問」をまとめました。

購入前に知っておくと、後悔のない選び方ができます。

Q1. ベアリングを変えると本当に滑りが変わりますか?

はい、明確に変わります。

高精度なベアリングほど摩擦が少なく、プッシュ1回で進む距離が伸びます。

スピードの伸びだけでなく、静音性や安定感にも大きく影響します。

Q2. 初心者でも違いは分かりますか?

もちろん分かります。

「漕いでもすぐ止まる」と感じる方は、ベアリング性能が原因のことが多いです。

グリスタイプのようにメンテ不要のモデルなら、初心者でも扱いやすく快適です。

Q3. ベアリングの寿命はどのくらい?

使用頻度や環境によりますが、目安は3〜6か月ほど。

砂や水が入りやすい環境では短くなるため、定期的な掃除やグリスタイプの利用がおすすめです。

Q4. メンテナンスが面倒…放置しても大丈夫?

完全放置はおすすめしません。

オイルタイプはホコリや砂で劣化しやすいため、定期的に清掃や注油を。

面倒な方はNINJAのグリスタイプを選ぶと安心です。

Q5. 高価なベアリングと安価なものの違いは?

高価格モデルは精度が高く、滑走距離・静音性・耐久性が格段に上がります。

安価なモデルでも滑れますが、「もう少しスムーズに滑りたい」なら上位モデルを選びましょう。

Q6. ABECって何?数値が高い方がいいの?

ABEC(エイベック)はベアリングの精度等級を示す数値です。

数が高いほどスムーズに回転し、スピードも出やすくなります。

初心者はABEC3〜5、中級者以上はABEC7以上が目安です。

Q7. 雨の日に滑るとどうなりますか?

水分はベアリング内部をサビさせます。雨天走行はNGです。

濡れてしまった場合は早めに乾かし、オイルを差すことで延命できます。

まとめ|週末スケーターでも“気持ちいい滑り”は手に入る!

今回紹介したベアリングは、どれも「おじさんスケーター」「週末ボーダー」に優しいモデルばかり。

性能はもちろん、メンテナンスの手軽さや安定感に重点を置いて選びました。

今回のまとめポイント

  1. NINJA SUPER 雷神:メンテ不要で静か。安心感No.1
  2. BONES SUPER SWISS 6:スピードと滑らかさが別格
  3. BRONSON G3:長持ちでコスパ良好。練習派に最適
  4. 少ないプッシュでスーッと進む快感を実感できる
  5. 高性能ベアリングは「体の負担軽減」にも効果的

スケボーは若者のもの、なんてもう昔の話。

“おじさんでも滑れる”時代が来ています。

いいパーツを選べば、体もデッキも長持ちしますし、何より気持ちが若返ります!

次の週末、あなたのスケボーを新しいベアリングで生まれ変わらせてみませんか?

-bearing
-